tuneful.jp

HOME >

2713 - 2720 / 3052 Entries « ‹ Prev  336  337  338  339  340  341  342  343  344  Next › »

2001-05-24 (Thu)

ハンセン病訴訟に思う

ハンセン病の元患者さんたちが、「らい予防法に基づく強制隔離政策で基本的人権を侵害された」として国を相手取って賠償を求めていた裁判で、熊本地裁は11日、国の責任を認め、慰謝料の支払いを命ずる判決を下しました。
これに対し、国が控訴するかどうか注目を集めていましたが、昨日23日、小泉首相は異例とも言える政府声明で、控訴をしない旨の発表をしました。

僕の母は、熊本の菊地恵楓園(国立療養所)で看護婦として働いていたことがあります。なので、小さい頃からハンセン病患者さんたちの様子を聞き、“らい”という病気がどういうものなのか、漠然とは知っているつもりでいました。
でも、実際に後遺症がとてもひどい人たちが、メディアに出ているのを見て、正直ショックだったんですよね。ハンセン病がどういう病気なのか、元患者さんたちがどういう迫害や差別に苦しんできたのか、本当は何も知らなかったんだなぁって思いました。
お叱りを覚悟で書くならば、ハンセン病患者特有の容姿には、やっぱりちょっとビックリしてしまうんです。
たしかに情報の乏しい時代にあっては、悪くすればあの姿になり、原因もわからず、感染すると聞かされれば、迫害されたのかも知れません。そして、その無知こそが悲劇を生んだのに違いないのです。エイズという病気が世に出たばかりの頃、やはり同じだったように。

日本で初めて「らい予防に関する件」が制定されたのが1907年(明治40年)。
その後、「らい予防法」が1931年(昭和6年)に制定、強制隔離が徹底されるようになりました。元来、感染力・発病力が弱く、1943年(昭和18年)に特効薬プロミンの治療効果が発表されてからは、ハンセン病は完全に治る病気となりました。
しかし、その事実が明らかになってからも、国は然るべき措置をとらずにいたのです。以来、半世紀以上経った1996年(平成8年)、らい予防法は廃止となりました。
その間の患者さんたちの悲しみは計り知れません。強制労働、監禁、断種、堕胎 etc...
「家族に迷惑が掛かるから」と、実名さえ明かせない。

僕の母親は言います。「らい予防法が廃止になり、訴訟を通じて世の中に広く知られるようになったけれど、それまでは療養所がなければ、彼らはきっと生きていけなかっただろう」と。それだけ根強い差別心が残っているという、悲しすぎる現実です。

2001-05-23 (Wed)

球が重いのよ

新人歓迎と銘打って、田町ハイレーンにてボウリング大会がありました。
僕はと言うと、ボウリングは昨年の同じ大会以来、実に一年ぶり。正直、あんまり好きじゃありません。ほら、僕ってさ、育ちが良いじゃん? お箸より重たい物はちょっと・・・。ボウリングの球って、どうしてあんなに重いのでしょう。

今日もやっぱり最初のうちは球の重さに振り回されましたよ。「体が斜めになってるよ」とか言われてしまって、もうヨロヨロ。どうしてまっすぐ行かないの?
1ゲーム目なんて、恥ずかしくてスコアを明かせません。 ・・・98。
最後にどうにかストライクが獲れたけど、そこまでが酷すぎでした。無惨。
ボールの重さに腕がようやく慣れて、2ゲーム目は多少良かったですが、一年に一回しかやらないんじゃ、面白いと思う前に終わってしまいます。
これは後日、絶対に雪辱戦をするしかないですね。事前に練習して、いいとこ見せないと。目標は180。(←無理)

さらに情けなかったことには、同じレーンの人たちは皆スコアが良くて、なんとレーン賞をいただいてしまったこと。めちゃくちゃバツが悪いじゃないですか。
「なんでおまえが景品貰えるんだよっ」
で、その景品がミニ・ボウリングゲーム。パチンコ玉くらいの球を弾いて遊ぶというものでした。嫌みかよ、まったく・・・。

2001-05-22 (Tue)

雀、燕、雲雀

我が家には各部屋に排水溝があるんですが、僕の寝室の隣の排水溝に例年スズメが巣を作るんです。これがまたチュンチュンうるっさいんですよ。
そう言えば、今年はいないなぁと思っていたら、やっぱり巣作りを始めていました、スズメさんたち・・・。鳥だから夜は当然静かなんだけど、朝がね、もう大変。
何かの拍子に目が覚めちゃったりすると、二度と寝られません。とにかくやかましい。
親も雛もチュンチュン。たまりませんよ。

ちょうど今頃は、ツバメもあっちこっちの軒先に巣を作っていますよね。
あんなの作られた日にゃ、どうなっちゃうんだろ。僕なんか神経質だからノイローゼになってしまうかもな。 ・・・って、たかが鳥の巣じゃん。

鳥と言えば、近頃とんとお目に掛からなくなったのはヒバリ
空のものすごく高いところでさえずってるあいつです。子供の頃はよく見たと思うんだけど、見なくないですか?
僕が空を見なくなったってことかな? それとも空が狭くなったってこと? ビル街にいると、広くて高い空なんて縁遠いですもんね。
じゃなくて、ヒバリそのものの数も少なくなってるんですかね?
たまにはお目に掛かりたいなぁと思って。あのさえずりを聞くと、とてものどかな気持ちになるんですよねぇ。

2001-05-21 (Mon)

とざい、とーざい

いきなりですが、マッチョって、なんでタンクトップとか着たがるんでしょうね?
まだ5月ですよ。いっくら何でも季節感まったく無視してない? そんなに胸板を強調したいか? 二の腕を見せたいか? その筋肉が暑っ苦しいんじゃあぁぁぁーーっっっ!

暑かったので、窓を開けて仕事をしていたら、やけに外が騒がしい。
何かと思えば、うわっ、珍しい。ちんどん屋です。近くのパチスロ専門店オープンのためのひろめ屋でした。
とんとお目に掛からなくなりましたよね、ちんどん屋。何年ぶりに見ただろう?
鈴木その子さんばりの白粉顔に原色の着物。鉦、太鼓、そしてソプラノサックスの音色にはちょっぴり哀愁があって。
良いですねぇ、地域密着型商店街ならではって感じですよね。

でもさ、鉦、太鼓はともかくサックスなんて、一応ちゃんと練習しないとそうそう吹けるもんじゃないですよね? それとも案外簡単なのかな?
ちんどん屋って、昔(昭和初期)は役者くずれとか、無声映画の楽士とか弁士だったらしいですが、今時はまさか芸大卒とか? ハハ、まさかね。どういう人たちがやってるのか、ちょっと興味あります。普段、本業は何をしてる人たちなんですかね?

2001-05-20 (Sun)

To be with the Handicapped.

近所で買い物をしたら、支払いしたレジの女の子の左手の指がありませんでした。
情けないことなのだけれど、僕は何だか少し身構えてしまいました。普段、障害者の方に対して差別をしたり、特別扱いしたりしないようにと心掛けているつもりなのに、いざ目の前にすると、「自分と違う」ってことにちょっとビックリしてしまったんです。
なるべく自然に振る舞おうとして、かえって不自然になってる自分がいる。あまりジロジロ手を見てはいけないと思って、必要以上に視線を逸らしてみたり、でも、どうやってお札を手渡すのかとか興味があって、やっぱり視線は左手に釘付けになっていたり。
意識と行動が伴っていない、僕はまさに偽善者です。

でもだからって、僕はどうしたら良かったんでしょうか? どうすれば「自分と違う」ということに、ビックリしなくなるんだろう。

解決策は多分、“慣れる”ことだと思います。障害のある人たち(あるいはその他のマイノリティの人たち)と接する機会が増えれば、もっと自然に受け入れられるようになると思うんです。
どうしたって今の社会は、障害者と健常者が全然離れたところで暮らしているもの。そして壁があるような気がするもの。
障害者の人たちが僕の生活の中に普通にいて、逆に彼らの生活に僕が普通にいられるような社会。そのためには、インフラストラクチャー(ハード)と、僕らの意識(ソフト)の両方を改善していく必要があるんだと思います。
・・・・・なんて、何だか知ったかぶりな意見でごめんなさい。

2001-05-19 (Sat)

降水確率、微妙・・・

なんか無気力・・・。何の予定もないし、かと言って友達を呼び出たしたり電話したりする気力もなくて、ボーッと音楽を聴いていました。
町田にぶらっと行ってみたけど、ちっとも楽しくありませんでした。やっぱり無理に外出なんかしないで、家にいろってことか? まぁ、考え様によっちゃ、とっても贅沢なことなのかも知れませんね。やることがないなんて。

えらく風の強い一日でしたね。陽射しは強めでやや暑い。
そうそう、夕方テレビを見ていたら、降水確率のことをやっていました。朝の天気予報を見ていて「今日の午前中の降水確率は60%です」とか言うでしょ。

今日の午前中って・・・どう見ても、今もうすでに100%完璧に雨が降ってるじゃん!って思ったことないですか? なのに60%ってどういうこと?ってずっと疑問だったんですよ。
でもやっとわかりました。
「降水確率」とは、気圧配置やその他の気象条件が同じような状況になったときに、どれくらいの確率で雨が降るかを過去のデータから割り出したものなんだって。

つまり、当たる確率が何%ってことじゃなくて、「今まではそのくらいの確率で雨になったよ」ってことなんですね。どうりで100%雨が降っていても、60%なわけです。
天気予報ってのは、占いとは違いますからね。もっと科学的。

2001-05-18 (Fri)

脱・五月病

昨日は7:00pm近くまで残業をして、係長と同僚と3人で飲みに行き、ずいぶんと長いこと話し込んだと思ったら、もう11:00pm。
まだ帰る電車はあったんですが、ふと帰りたくなくなってしまい、そのまま近くのカプセルホテルに宿泊しました。カプセルなんて、ものすごく久しぶりだわ。数年前までかなり頻繁に使っていたけれど、最近はちゃんと家に帰ります。じゃないと、翌日使い物になりませんから。
・・・・・ということで、今日の僕は使い物になりませんでした、はい。
頭は痛いし、胃は気持ち悪いし。
おまけに一緒に飲んでた係長は、昨夜の帰りがけに足の親指の爪が半分くらいベロッと剥がれて歩けないらしくて、今日はお休み。長い、長い一日でした。

近頃ようやっと体調も身の回りのことも復調気味。
一時は、本当にこのまま立ち直れないんじゃないかと思うほど、何もかもが低調だったのですが、良い感じで体も気持ちも軽くなってきました。マジで五月病だったのかな?なんて。

でもさ、五月病っていっときの流行り病みたく軽く考えている人も多いと思いますが、気をつけないとそのまま鬱病に陥ってしまう人もいるらしいですよね。
周りに元気のない人がいたら、さり気なく話でも聞いてあげたりすると、気晴らしになって良いんじゃないでしょうか。あまり押し付けにならない程度に。
僕は五月病ではなかったと思いますけど、愚痴ったらだいぶ楽になれましたよ。

2001-05-17 (Thu)

ゴール

例えば同じ3kmの道も、一度通ったことがあるのとないのでは、歩いたときに感じる距離は全然違います。初めて歩く道は、どこがゴールかわからないから長く感じる。逆に知っていれば、案外たやすく辿り着けるものなのです。

僕は中学生の時から長距離走が嫌いでした。遅かったってこともあるけれど、それ以上に走り始めはゴールが見えないっていうのが、とてもイヤだったような気がします。それが証拠に、どれほどヘトヘトでもゴール間際になると不思議とラストスパートができるんだから。

どんなにツラいことでも、ゴールを知っていれば大抵のことはやれるんです。
“終わり”があるからこそ、人は頑張れる。先行きや目的が曖昧だと、不安だったり、踏み出せなかったりします。
でも、ゴールさえ見据えていれば、多少の困難は乗り切れるんですよ。

2713 - 2720 / 3052 Entries « ‹ Prev  336  337  338  339  340  341  342  343  344  Next › »

↑ Top